こんにちは!おしゃべり大好き♥な役員のカマド2回目の登場です😁
患者会で絵本を作成した際、娘の名前をにこちゃんとしたので、ここでもにこちゃんで話させてもらいます。
にこちゃんは、現在小学5年生です。5年になると英語や家庭科が科目として増えますよね!
今日は、裁縫が苦手な保護者の方でもどうにかなる家庭科でのエプロン作りのちょっとした一手間をお話ししたいと思います😆
今時は、学校から配布のエプロンの購入用紙に印字されているQRコードを読み取って、ネットで注文をするんですよね。集金がないのは安心です✨️
私が小学生の頃は、「型紙」を布にまち針を刺して線を引いて切ったものです。
ですが!!
今は布の裏にすでに印刷されているんです!!至れり尽くせりで大丈夫?と心配になるくらいです。
洗うと、この線は落ちるそうです👍
ただ、残念なことに低身長のにこちゃんにとって、この線はありがた迷惑な線なんです😭110cmのにこちゃんに140~150cmを目安とした線の通りに切ってはロングのワンピースのような仕上がりになってしまうのです。。。
にこちゃんは、このデザインを選択しました☝️
ズボラ道の心得
①使える線は活用すべし!
②丈さえある程度合わせたらどうにかなる!
---------------------
パーフェクトを求めなければ、このくらいは許容範囲!!という、仕上がりになりますよ♪
①使える線は活用すべし
・エプロンは基本的に体の前に布があるものなので、身幅はそのまま活用しています。後ろは紐で結ぶタイプですが、もし、後ろで布が重なるようならば、両面テープのついたマジックテープをつける等すればOKです!
②丈さえある程度合わせたらどうにかなる!
・まずは、規定通りの出来上がり線に上下を折ってみます。まち針で止めるならお子さんに合わせてみます。折っているだけならば、床に一緒に寝てもらって長さを見てみてください。
にこちゃんは、絵柄が上下にあったので、半端に切りたくないというので、絵柄ギリギリ仕上がりにすることにしました。
イメージはこんな感じです☝️
写真をみてもらうとわかりますが、斜めの肩から腰にかけてのラインも狭くしました。これは、元の線と同じ幅だけ狭くしてみました。子供に分かるように、出来上がりの線と生地を切る線は色を変えました。
線同士の巾は既にあるものを参考にしてるので、とにかく直線が引ければ問題なしです!
⭐️出来上がり⭐️
エプロン実習を終えての親としての感想ですが、柄を選ぶ際は上下に絵柄がないもの、色の切り替えがないものを選んでもらえばよかったなというのが反省点です。サイズ変更がある際は、素人はシンプル・イズ・ベストから応用にいくのがいいと思います♪
これからの方、ご参考になれば幸いです✨️