こんにちは!
やっと花粉症が落ち着いてきたのに、点鼻薬の分解ができず、ごみ処理に悩む本部役員のカマドです。(市にちゃんと問合せしてみます!)
さて、新年度がスタートして1ヶ月。皆さん、生活リズムは決まってきましたか?

私は、年明けから落ち着きのない日々を過ごしてるから春休みに切り替えなきゃ!!と思いつつ、春休みに休める日がなく今に至るため、頭がずーっと大パニックです。それをお祓いで解決しようとしてるくらいの状態です😅
我が家は今年、中3の兄と小6のにこちゃんと受験生を励ましながら、にこちゃんの中学進学に向けて(受験はしません)、本格的に動き出していきます!!
にこちゃんの進学に向けてこの1年どのような活動をしたかを時々報告できたらと思ってます!にこちゃんの地域は学区はあるけれど、近隣校なら学区変更をしてもいいのです。一応上限人数は決められてますが、めったに抽選にはなりませんが希望校がちょっと怪しいかもという噂が・・・。
来週、学区の中学校に設備面を確認しに見学に行ってきます!
流れとしては、私がスクールソーシャルワーカーに学区内外の相談。(相談は昨年から色々としてました。)
↓
スクールソーシャルワーカーから小学校の教頭に中学に問合せしてもらうように依頼。
↓
小学校の教頭が中学校の教頭ににこちゃんという子がいて見学させてほしいことを依頼。
↓
直接中学の教頭に日取りの連絡をするように小学校の教頭に連絡をもらう。
↓
中学校にアポをとる!
となりました。三役(校長・教頭・教務主任)が異動の可能性もあったので、1月にこの流れはわかってましたが、年度が明けてからの動きとなりました。
また、中学進学に向けて以外にも、現在進行形の今の生活も円滑にしたいですよね。新学期が始まると毎年担任と教頭先生を交えての面談もしています。現在の状態、通っている病院、検討してもらいたいこと(給食、座席、体育、運動会、送迎について等)をまとめた書類を用意しています。
毎年なので、データをアップデートするだけなので、0から作るよりは手間は楽です。1枚目だけこんな感じ~と載せておきますので、参考になることがあれば幸いです☺️

それでは、また私の順番の際にレポートしていきたいと思います♪