天高く馬肥ゆる秋🍂🍠、だんだんと過ごしやすい季節となってまいりました🐴🎶
本部委員のオオタニです😃
2型コラーゲン異常症の症状は人それぞれです。
今回は、耳が不自由な方に向けた社会事業をご紹介させていただきたいと思います👂️

【2型コラーゲンとは】内耳(ないじ)
2型コラーゲン異常症関連疾患において、耳に関しては内耳に症状が現れることがあります👂️
外耳・中耳のさらに奥の骨の中に埋もれている部分を内耳と言います。
内耳には、蝸牛(かぎゅう/音のセンサー)・耳石器・三半規管(バランスのセンサー)などがあります。
蝸牛では、鼓膜から小耳骨へと伝わった振動が有毛細胞を刺激して電気信号に変えています。
耳に不調が生じると、中耳炎や難聴の症状が現れます。
2型コラーゲン異常症患者の中には、程度は様々ですが耳の聞えに不自由している方も多くいます。

【にこちゃん大解説!】耳(みみ)
そこで、聴覚に障がいがある方へ向けた仏教の社会事業を展開している事例として、浄土真宗本願寺派 社会部 社会事業担当さんを紹介したいと思います💁
こちらの部署では、以下の様々な社会事業(抜粋)を行っています。
矯正教化連盟
更生保護事業協会
社会福祉推進協議会
障がい者福祉活動
無料法律相談
ビハーラビハーラ
和らぎ基金
高齢者施設連絡協議会
児童養護施設連絡協議会
中でも今回は、障がい者福祉活動に注目したいと思います。
ここでは、《字幕ビデオ・点字書籍・手話通訳・手話表現》の事業に取り組んでいます🧏
耳が聞こえない(聞きづらい)方には字幕・手話、目が見えない(見えにくい)方には点字・音声を通して内容を把握できるように、動画・パンフレット・書籍を作成しています💡
[手話で表す仏教語]の項目には
社会の福祉を増進するための一助となりますよう願ってやみません
と記されています。
今後とも益々福祉活動が展開されることに期待したいです😊